Setani Tougen
経歴
昭和14年生まれ
東京日本橋三越本店、奈良商工会館に出展
作品について
材料の木曾檜をのこぎりで適当な大きさに切り、粗彫りで大まかな形を作ったあと、小刀で1つ1つを彫り上げていきます。
胸や袴に金箔を張り岩絵の具で色を付けて、高さ5 – 30cmの雛が仕上がります。
完成までには3ヶ月程かかります。
男雛、女雛がセットになった立雛や、五人囃子等が並ぶ段雛が人気を得ております。
工房は県内で最も古くから一刀彫を受け継ぎ、現在5代目桃源と6代目桃源が製作に励んでいます。
明治6年創業の店舗には、正岡子規が訪れた際に「人形をきざむ小店や菊の花」という句を残しています。
アクセス
TEL : 0742-22-5410
FAX : 0742-22-3397
Postal : 〒630-8211 奈良市三笠山麓町433-3
access map
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.